くだものかりん/カリンの美味しい食べ方!栄養・効能がスゴイ! 今回は「かりん」という果物についてご紹介します。 果物としてというより、のど飴にその成分が含まれていることでかりんの存在を知っている人が多いかもしれませんね。 体によさそうなイメージのあるかりんですが、いったいどんな果物で、どん...くだもの健康
野菜芽キャベツのゆで方と食べ方!味や品種はキャベツとどう違う? 今回紹介するのは、芽キャベツです。 そう、あの“ちっちゃい”キャベツです。 “芽”ということだから、キャベツの新芽なのか、それともキャベツの一種で違う品種なのか?? ということで、なんとも不思議な芽キャベツについて、キャベ...野菜食材
野菜ユリ根/百合根の食べ方と栄養!毒があるって大丈夫? 今回は冬に旬を迎えるユリ根という野菜について紹介します。 ユリ根について詳しく調べてみると、栽培に必要な期間が長いとか、栄養価が高いとか、さらには毒がある!?とか・・・。 ユリ根には興味深い特徴が結構あったりするんです。 ...野菜食材
雑学・豆知識ボラ/ぼらって食べられるの?その食べ方と味。意外にも・・・ 結構昔の話ですが、都内の川にボラという魚が大量発生したっていうニュースがありました。 テレビで見た映像では、あまりの大量発生(都心の満員電車のようなレベル)に驚いたので、今でも良く覚えています。 大量発生したのは都心を流れる川で...雑学・豆知識魚介類
くだものシークワーサーの美味しい食べ方!旬はいつ? 南国の柑橘系果物、シークワーサー。 シークワーサーは、チューハイやサワーのメニューに多いイメージがあるのですが、先日居酒屋でメニューを見ながら、 「はたしてシークワーサーって果汁として飲む以外に食べることはできるのか?」 ...くだもの食材
くだものシークワーサーの栄養と効能!肝臓にも良いって本当なの? 今回はシークワーサーの栄養と効能についてお伝えしていきます。 シークワーサーは沖縄や台湾で自生している果物ですが、最近は居酒屋のサワーのメニューとして良く見かけるようにもなり、身近に感じる人も多いと思います。 そんなシークワーサ...くだもの健康
野菜むかご/ムカゴの食べ方と味・栄養!皮は食べるの? あなたは、「むかご」(ムカゴ)という名前を聞いて、何を想像しますか? 始めてその名前を聞いた/見た場合、それが野菜だというイメージがわかないんじゃないでしょうか? (もしくは、初めてむかごと聞いた時、野菜だと思わなかったのではな...野菜
野菜くわい/クワイってどんな野菜・どんな食べ方?栄養と食感 今回は、くわい(クワイ)という野菜について紹介します。 人によっては聞き慣れない名前の野菜かもしれませんね。 どんな野菜なのか、どんな食べ方をするのかと、栄養や食感を中心にお伝えしていきます。 では、はじめて行きましょう!...野菜
魚介類さわら/サワラの食べ方とさばき方!どんな栄養がある魚なの? 今回は、「さわら」という魚についてお伝えします。 さわらは、成長とともに名前が変わる出世魚で、栄養価が高いといった特徴を持つ魚です。 ではさっそく、さわらの特徴と、食べ方、さばき方、栄養を中心に見て行きましょう。魚介類
食材コノシロ/コハダのさばき方と食べ方!やっぱり刺し身?それとも・・・ 今回はコノシロとコハダについてご紹介します。 食用として馴染みの深い魚ですが、江戸前寿司ではコノシロよりコハダのほうが知名度があるかもしれませんね。 実は、コノシロとコハダは大きさが違うだけで同じ魚です。 後で説明しますが...食材魚介類