雑学・豆知識 ボラ/ぼらって食べられるの?その食べ方と味。意外にも・・・ 結構昔の話ですが、都内の川にボラという魚が大量発生したっていうニュースがありました。 テレビで見た映像では、あまりの大量発生(都心の満員電車のようなレベル)に驚いたので、今でも良く覚えています。 大量発生したのは都心を流れる川でもあり、当時... 雑学・豆知識魚介類
くだもの ゆで栗の簡単なむき方!イライラせずに美味しく食べるコツを伝授 栗と言えば秋の味覚の1つ。 栗拾いで手に入れたり、スーパーで買った生の栗を家庭で食べるには、ゆで栗が一番身近な調理法ですよね。 で、いざ出来上がったゆで栗を食べようとすると・・・、外側の硬い殻と、さらその中には実を包む渋皮の存在が! なかな... くだもの雑学・豆知識食材
雑学・豆知識 アイナメの刺身のさばき方!他にもこんな食べ方が! アイナメはカサゴ目アイナメ科に属する魚で、料理屋でお目にかかることの多い高級魚です。 また、日本各地の近海に生息し、冬でも釣ることができるので、海釣りで人気の魚でもあります。 高級魚でありながら、身近な魚といったところでしょうか? 今回は、... 雑学・豆知識食材魚介類
イベント 初詣は神社とお寺どっちに行くべき?参拝の作法に違いはある? お正月といえば何を思い浮かべますか? おせち料理、お年玉、里帰りなどなど、色々ありますが、「初詣(はつもうで)」もその1つですね。 あなたは初詣でどこに行くか、毎年決まっているでしょうか? そこは神社ですか?お寺ですか? 神社が多いような気... イベント雑学・豆知識
雑学・豆知識 師走の意味・由来は?お坊さんが走るとは限らない!? 師走とは、太陰暦/陰暦という、月の満ち欠けの周期を基準とする暦における12月のことを意味します。 師走という言葉の意味・由来は、「師はお坊さんの意味」で、「お坊さんも忙しく走る」時期だから、と教りませんでたか?お坊さんでなく、先生という人も... 雑学・豆知識
健康 おかゆ・雑炊・おじやの違いは?風邪に良いのはどれ? 先日久々にひどい風邪を引きました。40度近い発熱です。 何か食べなければと、家族におかゆをお願いしたところ、出てきたのは玉子スープらしきもので煮たごはん。 「これって雑炊でしょ?おじやかな?」と意識がもうろうとする中で思ったのを覚えています... 健康雑学・豆知識
生活 残暑見舞いの時期と返事の書き方 季節が過ぎたらどうする? 季節の手紙の1つに残暑見舞いがありますが、年賀状のようにほとんどの人が書く、出すかというとそこまで多くはないですよね。 言いかえると、残暑見舞いをいただく数、経験も少ないかと思います。 そんな中、残暑見舞いが届いたら時はどうすれば良... 生活雑学・豆知識
雑学・豆知識 数え年の数え方・計算方法 これなら簡単! 「数え年」って厄年などで使いますが、日常使っている年齢と違うので、今の自分が数え年だと何歳なのかがすぐに出てこなかったりしませんか? ですが、数え年というのは難しいものではありません。 今回は数え年の数え方、計算方法をいくつかご紹介... 雑学・豆知識
雑学・豆知識 タンス(箪笥)の数え方は? 単位とその由来 タンスの数え方、単位を皆さんはご存知でしょうか? タンスは1個、2個・・・ではなく、特徴的な数え方をします。私がそれ知った時は不思議な感じがして、その由来をすぐに調べてしまったのを覚えています。 ということで今回は、タンスはどういう数え... 雑学・豆知識
雑学・豆知識 扇子(せんす)の持ち方と、開け方・閉じ方!正しい作法を学ぼう! 夏の暑い季節の外出には、扇子(せんす)は手放せないという人は多いと思います。 そんな扇子ですが、正しい持ち方があるのってご存知でしょうか?しかも女性と男性で持ち方が違うんです。 そうすると、正しい閉じ方や開け方もあるのでは?とも考えてしまい... 雑学・豆知識