わさびといえば私達日本人には欠かせない薬味の1つですよね。
では「西洋わさび」というものをご存知でしょうか?
私は、なんとなーく聞いたことがあるけど深く考えたことはありませんでした。
なので、改めて和わさびと西洋わさびの何が違うのかと言われると、よく分からなくて・・・。
せっかくだからこの機会に調べてみることにしました。
西洋わさびは、和わさびと何が違うのでしょうか?
色が違う?味が違う?形も違う?栄養素や効能も違う?
ちょっと気になりますよね。
調べてみたらいろいろ分かったので、良かったら参考にしてみてください。
Sponsored Links
西洋わさびの特徴と食べ方!和わさびとの違いは?
まずは、西洋わさびについて簡単にご紹介します。西洋わさびって?
和名では西洋わさび、英名はホースラディッシュと言います。
原産は東ヨーロッパで、アブラナ科の多年草。
ちなみに多年草(タネンソウ)とは、実を作った後に葉が枯れるものの、2年以上生存する植物を言います。
日本には明治時代頃から入ってきて、栽培に適した気候の北海道で栽培されるようになっています。
現在、国内で作られている西洋わさびのほとんどが北海道産です。
繁殖力が強いので、和わさびと比べると栽培しやすいと言われています。
和わさびとの違い
続いて、あなたにも馴染みの深いであろう、和わさびと西洋わさびの違いについてご紹介します。色と辛さ
西洋わさびと和わさびの見た目は似ていますが、まず色が違いますね。私達が一般的に「わさび」というと、緑色のわさびが思い浮かびますが、西洋わさびは緑ではなく白っぽい色をしています。
和わさびよりも辛味が強いのが特徴で、個体差はありますが和わさびの1.5倍ほどの辛さだと言われています。
栽培方法
和わさび(本わさび)は、豊富できれいな水があり透水性の高い土壌が必要で、栽培方法は難しいとされています。しかし、西洋わさびは普通の土でも育てることができて繁殖力も強く、比較的栽培するのは簡単なので、家庭でプランター栽培することも可能なのです。
西洋わさびの食べ方
西洋わさびの特徴がわかったとことで、その食べ方について説明していきましょう。
西洋わさびといえば、ローストビーフと一緒に添えられていることで知られているのではないでしょうか。
人によってはおなじみの食べ方かもしれませんね。
お肉との相性はピッタリで、ローストビーフにぴりりとしたアクセントを加えてくれます。
西洋わさびをすりおろしたものを、マヨネーズやサワークリームなどと混ぜてソースを作るのもおすすめです。
このソースはお肉と野菜どちらにも合うので、焼いたお肉に掛けたり、野菜スティックのディップソースとして食べるのも良いですね。
オリーブオイルとレモン、すりおろした玉ねぎに西洋わさびを加えたドレッシングも、爽やかな辛味が広がって美味しいです。
刻んで醤油や味噌と合わせると、ご飯とも合いますので和食のお供にも使えるんですよ。
西洋わさびって結構いろいろな食べ方ができるんですね。
Sponsored Links
西洋わさびの栄養と効果・効能!花粉症にも!?
西洋わさびに含まれる栄養や、効果・効能はどういったものがあるのでしょうか?
栄養成分としてはそれほど特筆することはありませんが、カリウムや食物繊維が多く含まれています。
注目なのは、辛味成分である「アリルイソチオシアネート」という成分。
アリルイソチオシアネートには強い抗菌作用があって、食中毒のもととなる菌の黄色ブドウ球菌や大腸菌、腸炎ビブリオ菌などの増殖を抑えてくれる働きをします。
また、このアリルイソチオシアネートには血液が固まるのを抑えて血管にできてしまう血栓予防の働きもあるとされています。
さらに、「グルコシノレート」という成分はアフラトキシンという強い発がん性のある物質を解毒してくれるとされていて、がん予防効果も期待できます。
花粉症にも効く?
ワサビチオヘキシル、ワサビスルフィニルといった成分には、抗炎症作用・抗酸化作用などがあり、花粉症などのアレルギー症状を緩和したり、炎症を抑える働きがあると言われています。欧米などでも昔から鼻炎などの症状に、民間療法のような感じで西洋わさびを使って炎症を抑えるなどしていたそうです。
まとめ
西洋わさびには、体に嬉しい効果や効能がたくさんあります!また、和わさびとは少し違った風味の辛さは、様々な料理のアクセントとして活用した食べ方ができます。
ご家庭でも栽培することも出来るそうなので、興味のある方はチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
和わさび、西洋わさび、どちらも用途に合わせて上手に使い分けて楽しい食卓にしてください!
【おすすめ関連記事】
●ケールの美味しい食べ方と栄養・効能!生、それとも茹でて食べる?