今回は、「さわら」という魚についてお伝えします。
さわらは、成長とともに名前が変わる出世魚で、栄養価が高いといった特徴を持つ魚です。
ではさっそく、さわらの特徴と、食べ方、さばき方、栄養を中心に見て行きましょう。
Sponsored Links
さわらってどんな魚
さわらはサバ科に属し、体長は1メートル以上にもなる魚です。
さきほどもお伝えしたとおり、さわらは出世魚で、大きさで呼び名が変わります。
関東では50cm以下を「サゴチ」それ以上を「サワラ」と呼び、関西では小さいものは「サゴシ」、30cm以上になると「ヤナギ」または「ナギ」そして70cm以上になると「サワラ」と呼びます。
【関連記事】出世魚はどんな種類がいて、どういう順番なの? 名前と一覧
さわらは漢字で「狭腹」や「小腹」と書くように胴体が細く長い魚です。他にも「鰆」、「馬鮫魚」とも書きます。
関西や瀬戸内海付近でよく食べられる魚で、特に岡山県ではさわらが珍重され、ばら寿司の具材など郷土料理によく使われています。
さわらの食べ方
さわらの食べ方は地方によってさまざまです。
和食に欠かせない食材なので、それぞれの地域にさわら料理があります。
また、くせのない上品な味なので洋風の味付けにもマッチします。
さわらはサバ科ですが、白身の魚で、しかも適度に脂がのっているので、深みのある味が特徴です。
鮮度の良いものは刺し身として美味しく食べられます。
生食では他にも、昆布締めやなめろういった食べ方もできますよ。
その他にも、西京味噌に漬けたさわらの西京焼きは、お店でもよく売られて馴染みがあるかもしれませんし、シンプルに塩焼きでいただくのも、さわらの美味しい食べ方です。
その他にもさわらは、マリネ、煮つけ、ムニエル、ソテー、照り焼き、フライ、甘酢あんかけ、竜田揚げなど、和洋とわずいろいろな食べ方ができます。
煮てもよし、焼いてもよし、蒸してもよしという万能魚なんです。
Sponsored Links
さわらのさばき方
続いては、さわらのさばき方をご紹介します。さわらは大きな魚なので、さばくのがちょっと大変に感じるかもしれませんが、ウロコも小骨もほとんどないので、さばき方のコツさえ覚えてしまえば、さばき方はそんなに難しくはありません。
順番に説明していきます。
まず胸びれ、頭を落とします。
内臓を傷つけないように腹に包丁を入れ、内臓を手で取りだします。
切れ目を入れて血合いを取り除きます。
流水で腹の中を洗い流します。
腹びれをとったら三枚におろしていきましょう。
尾の近くから包丁を入れ、中骨に沿っていっきに切ります。
反対側も同じように。腹骨をすき取ります。
血合いにそって上下に包丁を入れて血合い骨を取り除きます。
血を拭き取って、刺し身にするときはそぎ切りに、煮たり焼いたりするなら切り身に分けます。
内臓を傷つけないように腹に包丁を入れ、内臓を手で取りだします。
切れ目を入れて血合いを取り除きます。
流水で腹の中を洗い流します。
腹びれをとったら三枚におろしていきましょう。
尾の近くから包丁を入れ、中骨に沿っていっきに切ります。
反対側も同じように。腹骨をすき取ります。
血合いにそって上下に包丁を入れて血合い骨を取り除きます。
血を拭き取って、刺し身にするときはそぎ切りに、煮たり焼いたりするなら切り身に分けます。
身割れしやすいので、丁寧に扱ってくださいね。
動画も見つかりましたので、合わせてご紹介します。
また、さばいたさわらをすぐに食べない時は、日本酒に塩をひとつまみ溶かしたものに浸して、清潔な布巾などに包んで冷蔵庫のチルド室へ。
1週間以内に食べましょう。
さわらの栄養・効能
さわらは栄養豊富な魚です。なかでも良質なタンパク質が豊富に含まれています。
タンパク質は、筋肉、内臓、皮膚、爪、髪の毛など私たちの体の組織を作る大切な成分です。
また、タンパク質は体の抗体を作り出す原料にもなります。
抗体は体内に侵入してきたウイルスや細菌を排除します。
だから、タンパク質が不足すると免疫力が低下して風邪をひきやすくなったり、さまざまな感染症にかかりやすくなるのです。
さらに、さわらには、脳や網膜などの神経系統に含まれる栄養素DHAや血液を健康な状態に保つEPAがたっぷり含まれています。
その他にも、ビタミンB・Dや、タウリンなど、体に良い栄養がたくさん。
さわらは体と頭の健康を保つのに役立つ栄養がたくさんつまった魚なんです。
まとめ
いががだったでしょうか?さわらは、いろいろな食べ方ができる上に、栄養価も高いとてもありがたい魚だということがおわかりいただけたと思います。
西京焼きや切り身として、魚屋でよく売られている魚なので、さわらは多くの人に馴染みの魚ですよね。
が、馴染みがあると言っても、魚屋や食卓で見る切り身の姿。
なので、全長1メートルにもなる魚だということは、漁業関係者や海釣りをする人以外では、あまり知られていないかもしれませんね。
(えっ!?私だけですか?? 笑)
以上、今回は「さわら」についてでした。
【関連記事】
●コノシロ/コハダのさばき方と食べ方!やっぱり刺し身?それとも・・・
●アイナメの刺身のさばき方!他にもこんな食べ方が!
●シマアジのさばき方と食べ方は? 旬はいつ?
●ハタハタの処理、さばき方と食べ方
●出世魚はどんな種類がいて、どういう順番なの? 名前と一覧