初詣は神社とお寺どっちに行くべき?参拝の作法に違いはある?

お正月といえば何を思い浮かべますか?

おせち料理、お年玉、里帰りなどなど、色々ありますが、「初詣(はつもうで)」もその1つですね。

あなたは初詣でどこに行くか、毎年決まっているでしょうか?

そこは神社ですか?お寺ですか?

神社が多いような気もしていたのですが、私の思い込みらしく、参拝客の多いところにはお寺も多いようです。

神社とお寺、初詣に行くのはどっちが正しいかって、あるのでしょうか?

そして、神社とお寺で初詣の作法は違うのでしょうか

気になったのでまとめてみましたよ。

Sponsored Links


初詣は神社とお寺、どっちが正解?

神社とお寺の違い

結論に行く前に、神社とお寺の違いを確認していきますね。

そもそも、この違いをはっきり理解している人もそう多くないと思います。(私もその1人でしたが。。。)

神社とお寺の違いとして一般的なのは、
  • 神社・・・鳥居があるところ
  • お寺・・・お墓があるところ
という考え方が広まっているようです。


間違った考えではないようですが、
  • 神社・・・神様を祀るところ
  • お寺・・・仏様を祀り、仏尊像を安置するところ
というのが、もう少し詳しい説明になります。

また、お寺は仏教で僧侶が住んで教義を学ぶ場所であるのに対し、神社は神道であり神さまが住む場所である、などいくつもの違いはあります。

色々書きましたが、
神社は「神様を祀る」、お寺は「仏様を祀る」
というのが、確実・かつ簡単に理解できるのではないでしょうか。

初詣は神社は、お寺か?

%e5%8f%82%e6%8b%9d
では、初詣に行くのは、神社とお寺、どちらが正しいのでしょうか?

正解は「どちらに行っても良い」です。

どちらが正しいというのはないんですね。

これにはちゃんとした背景があります

明治時代以前は、神社とお寺の区別は存在していたものの、あまり明確に分けずに信仰されていました。

これを神仏習合(しんぶつしゅうごう)と言い、神様と仏様を同列のものとする考えが浸透していたのです。

神社に仏様が祀られていたり、その逆でお寺に神様が祀られていたりということも珍しくなかったとか。

ですので、神仏習合の流れを受け、初詣も神社とお寺どちらに行くのが正しいというのが存在していないということになるのです。

ちなみに、神様と仏様は明治時代初期の維新政府による「神仏分離」という宗教政策によって、はっきり区別されるようになりました。

Sponsored Links


初詣の作法はどう違う

初詣の行き先としては、神社とお寺どちらでも良い/正しいというのが結論ですが、参拝の作法には違いが存在します。

それぞれの作法を説明していきましょう。

神社

%e7%a5%9e%e7%a4%be
まずは神社からです。
軽く一礼し鈴を鳴らす
  ↓
賽銭を入れる
  ↓
深く2回お辞儀する(二礼)
  ↓
2回手を打つ(二拍手)
  ↓
合唱・祈願する
  ↓
深く1回お辞儀する(一礼)
いわゆる、「二礼二拍手一礼」が基本です。

お寺

%e3%81%8a%e5%af%ba
続いては、お寺の作法です。
軽く一礼し、鈴(または鐘)を鳴らす
  ↓
賽銭を入れる
  ↓
手を合わせて合唱、祈願する
(手を打たない)
  ↓
軽く一例
神社と比べて、シンプルですね。

また、神社の鳥居、お寺の山門をくぐる時、出る時にも一礼するようにして下さい。

まとめ

今回は初詣について、「神社に行くか、お寺に行くか」と、「神社とお寺それぞれの参拝の作法」についてまとめてみました。

初詣の行き先としては、神社・お寺どちらでも良い/どちらも正しいが、作法には違いがあるということがおわかりいただけましたか?

【初詣や年賀状に】2017年はとり年!子供用とりの着ぐるみ

今自分が手を合わせている先には、神様があるのか(神社)、仏様がいるのか(お寺)を理解して祈願すれば、その一年の幸せが得られやすいかもしれませんよ(笑)。

【関連記事】
数え年の数え方・計算方法 これなら簡単!
師走の意味・由来は?お坊さんが走るとは限らない!?

タイトルとURLをコピーしました