ゴールド免許の条件 取得・復活するには? タイミングで大きな差が

 
優良ドライバーの証とされるゴールド免許。
自動車保険のテレビCMでは、「ゴールド免許ならさらにお安くなります」というフレーズよく耳にしますよね。取得できればそれなりにメリットがあるものです。

ゴールド免許を取得するためにはどのような条件をクリアしなけれなならないのでしょうか。

Sponsored Links

ゴールド免許の条件

ゴールド免許の条件は、
「免許の更新・新規取得までの5年間」
「点数のつく事故・違反がなかった」場合、
更新・新規取得した免許がゴールド免許となります。有効期間は5年です。
 
ゴールド免許
厳密に言うと、ゴールドかブルーか免許の色の判定をするタイミングの関係で、更新年の誕生日の41日前から過去5年間に事故・違反がなかった場合、ゴールド免許が取得できます。
 
言いかえると、更新年の誕生日数日前に違反をしても、それまでの5年間が無事故無違反なら、向こう5年間はゴールド免許になるんですね、その次はブルー免許確定となりますが。
※ここでは、わかりやすいよう、41日前というのは考慮しない形で
 書いていきますので、その点をご理解いただいて読んでください。

ここで気づいた方がいると思いますが、ゴールド免許取得条件は、5年なのではなく、最短5年ということになります。どういうことか、次に説明しますね。

Sponsored Links

ゴールド免許取得までは最長10年!?

通常、運転免許証の有効期間は、どの色でも更新まで3~5年の期間があります。で、ゴールド免許取得の条件は無事故・無違反が5年でしたね。
 
では、有効期間のどのタイミングで点数のつきく違反または事故を起こしてしまったかという点数を意識して、図に表してみましょう。

20160104_ゴールド免許

ブルー免許も期間は最大で5年です。その5年間のいつ時点で違反・事故の点数がついてしまったか。を図にしました。
 

ケース1

違反は有効期間の終わり頃。結果として5年と少しでゴールド免許となる更新を迎えます。

ケース2

違反は有効期間の始め頃。5年+βが10年近くになってしまいますね。
 
ゴールド免許取得の条件は5年の無事故・無違反なのですが、免許証更新のサイクル次第では最長で10年近くかかってしまうというのが実態なのです。
 

早期取得の裏ワザ?

ちなみに最初に書いたゴールド免許取得の条件の中に、「免許の更新・新規取得までの5年間」と書きました。この『新規取得』というのは、新たな種類の免許を取得することを意味します。
 
つまり、普通車の運転免許証を持っている人が、自動二輪の免許を新たに取得した場合、過去5年間が無事故・無違反であればゴールド免許を取得できます。それまで持っていた普通車の運転免許証の更新を待たずしてゴールド免許を取得できるというケースもあるんです。
 
 
いずれにしろ、違反を取られることは気分も良くないし罰金も嫌です。事故はもっと嫌ですね。
さらには、違反というのは法律に反しているということですから、交通ルールを守って安全運転を心がけねばならないです。自然体でゴールド免許が取得できれば、一番良い形ですね。

<関連記事>
自動車税を滞納した時の罰則や支払い方法 財産差押えに注意!

タイトルとURLをコピーしました