今回は「キス」についてのお話です。
キスと文字にするとわかりにくいかもしれませんが、ここでお伝えするのは魚のキスです(笑)。
漢字でキスを書くと、魚へんに喜ぶで「鱚」です。
キスという読みといい、「喜」という字が入った漢字といい、なんだか楽しそうな名前のキス。
そんなキス/鱚という魚って、人にもよるかもしれませんが、我々の食宅になじみのあるような、ないような・・・?
ということで、今回はキス/鱚について、さばき方や食べ方を中心にまとめてみましたよ。
Sponsored Links
キスってどんな魚?
キス/鱚はスズキ目キス科に属し、主に日本の沿岸に生息しています
外見は、ピンクがかった色で、尖った口と細い体が特徴です。
産卵時期にエサを食べるために水面近くに集まるようになり、よく釣れるので釣り人に人気があります。
産卵時期にあたる初夏~夏頃の暖かい水温につられて浅瀬に寄ってきたところを釣って楽しみますが、反対に水温が低くなる秋~冬には深い場所に潜ってしまう特徴があります。
キスにはシロギスと、背びれの黒い斑点が特徴的なアオギスの2種類があります。
一般的に見ることができるのはシロギスのほうで、より美味しいのもシロギスだとされていますよ。
キスの旬の季節は初夏から夏です。
これは産卵のためにエサをよく食べる時期と重なります。
エサをよく食べる産卵期には美味しさも増し、喜びが1つ限りではないのも嬉しい魚ですね。
キスのさばき方
続いて、キスのさばき方についてご紹介します。通常は大きさによってさばき方が異なります。
20cm以下のキスであれば背開きにし、骨を丁寧に落とすさばき方で調理に用います。
20cm以上の大ぶりのもののさばき方は、三枚おろしに仕立てるのが食べやすいです。
キスのさばき方の説明動画も見つけたので、合わせてご覧くださいね
それから、落としたキスの骨は捨てずに小麦粉をまぶし、から揚げにすると美味しく食べられます。
キスの骨のから揚げはお酒のおつまみにもピッタリでおすすめですね。
より美味しいキスを選ぶポイントとしては、身が締まりつつもふっくらとしていて、目に濁りがなく澄んでいるかをチェックしましょう。
鱗の剥がれが少ない、または剥がれにくいものを選ぶのも新鮮度チェックとして重要ですよ。
キスの食べ方
キスの食べ方としてオーソドックスなのは刺し身ですが、その他の食べ方には汁物、揚げ物、焼き物などさまざまなものがあります。
新鮮なキスは刺身で
刺し身にする場合は、新鮮なキスの身を用います。キスの刺し身はほのかな甘味と旬のプリプリ感が楽しめ、好みによって昆布締めに仕上げるのも美味しい食べ方です。
刺身以外のキスの食べ方
また、キスの身は白身なので、さっぱりとした上品な風味を活かしてすまし汁や吸い物に仕上げると喜ばれます。焼き物はシンプルに塩で焼くだけではなく、ムニエルやピカタなどの洋風のレシピとの相性が抜群なので、いろいろなレシピに挑戦してみましょう。
揚げ物のレシピの定番は天ぷらですが、から揚げや白身魚のフライとしての調理もかなり美味なので、ぜひいろいろな揚げ方で楽しんでみてくださいね。
揚げたあとにあんかけにしたり、タルタルソースを添えたりするのも、また違った風味を楽しめるのでおすすめですよ。
Sponsored Links
キスの豆知識
最後にキスのさばき方、食べ方以外のキスの情報をご紹介します。旬の時期
6月~9月。生息地
日本では、九州より北の、ほぼ全域に生息。世界的には、インド洋と大西洋西部に生息。
大きさ
シロギスの場合、30センチ程度が一般的。他のキスの仲間では、45センチほど(最大70センチ程度)まで成長する種類もいる。
特産地
宮城県、愛知県、三重県、愛媛県キスに含まれる主な栄養
脂肪分が少ないのが特徴。ビタミンD、ビタミンD12が多い。
さいごに
今回は魚のキスについて、さばき方や食べ方を中心にお伝えしました。やはり食べ方は刺し身が王道なのかもしれませんが、白身の魚ですからムニエルやフライも美味しそう。
と、さばき方やキスのその他の情報もお伝えしながら、結局は食べ方が気になる食いしん坊な私でした ^_^;