秋の果物の1つとして柿がありますね。お店で売っているものだけでなく、庭に生えた柿の木からも取れたりと、身近な果物ではないでしょうか?
柿は、ビタミンCをはじめとした栄養が豊富に含まれている果物です。
その柿の皮、皆さんはどうしていますか?
食べる時には皮を剥いて捨ててしまうという方も多いかもしれませんが、栄養豊富な柿ですから有効に使うことはできないのでしょうか?
ということで、柿の皮は食べられるのか/どういう食べ方ができるのかと、どんな栄養があるかについて調べてみましたよ。
Sponsored Links
柿の皮は食べられるのか?
まずは本題の「柿の皮は食べられるのか?」についてです。ずばり結論を言うと、『柿の皮は食べられます』。
そして、皮目と呼ばれる皮と実の間の部分に一番栄養があります。皮を剥いて食べた場合、皮目も剥かれてしまいますので、一番栄養のある部分を食べることが出来ていないということですね。
ただ、市販の柿だと農薬やワックスが気になる方もいると思います。その場合は、
- 良く洗う
- 無農薬の柿を買う
- 自宅や近所の木で獲れた柿だけ皮を食べる
また、お子さんには、良く洗うという選択肢も避けたほうが良いかもしれません。(体に害があると明言できるものではないので、個人の考えになりますが)
柿の皮の食べ方
では実際に、柿の皮はどのようにして食べることができるのか、食べ方について見ていきましょう。生で実と一緒に食べる
柿の皮は、実と一緒にそのまま食べるというのが一番シンプルな食べ方です。(そのままですが…)。皮を剥かずに四等分から八等分に切って食べるというのはもちろん、切らずにそのままガブリ!と食べるという方も多いようです。
皮の固さが気になる場合は、熟して柔らかくなったものを選べば改善しますよ。

ですが、皮ごとそのまま食べられる、といっても固さや渋みが気になる、嫌だなど抵抗感がある方もいると思います。他にどんな食べ方ができるのでしょうか?
天ぷらに
柿の皮は天ぷらして食べることも多いんです。作り方は、普通の天ぷらと変わりません。甘みがあり、おやつにもなるという意見もありますよ。皮だけでも良いですし、実と一緒に天ぷらにしても美味しくいただけます。
お菓子やジャムに
オーブンでカラカラに焼くと、甘くて美味しい柿の皮チップスになります。数日天日干しにするという作り方もあるようです。また、柿の皮を細かく刻めば、いろいろな食べ方ができます。
例えば、
- 砂糖とレモン汁を混ぜ合わせて加熱すると柿の皮ジャムに
- クッキーに混ぜて甘みのアクセントに
柿は加熱すると甘みが増すので、お菓子に使うと効果的だと言えますね。
柿の葉を使ったお茶
先ほど柿の皮チップスをご紹介しましたが、そのチップスをお茶に入れて飲むという使い方がります。柿の甘みが加わったお茶が楽しめますよ。
また、すり鉢やミルで粉末状にしてお茶に入れれば、柿の甘みに加え、柿の皮にある栄養も一緒に摂ることができます。
お茶が好きという方は是非お試しください。
漬物に使う
柿の皮の食べ方ではないのですが、天日干しした柿の皮を、たくあんやぬか漬けのぬか床に加えると、風味や甘みが加わり美味しくできあがります。ちなみに、天日干しした果物の皮を漬物の床に加えるというのは効果があるそうで、柿以外にもみかんやりんごの皮も漬物に使われるそうです。
Sponsored Links
柿にはどんな栄養が含まれる?
食べ方に続いては、柿の栄養についてです。柿にはどんな栄養が含まれていてどんなの効能があるかをご紹介します。ビタミンC
柑橘系の果物やイチゴに多く含まれているビタミンCですが、意外にも柿はそれに負けないくらいのビタミンCが含まれています。むしろ、かなり多いほうで、100mg中70mgと一般的な果物の中ではレモンに次ぐ含有量です。
ビタミンCの効能はみなさんよく知っていると思いますが、主に風邪予防、疲労回復、肌荒れ防止などがありますね。
βカロテン
緑黄色野菜の象徴、βカロテンは果物である柿にも多く含まれています。体内でビタミンAに変わるβカロテンは、抗発がん作用、髪・肌・粘膜の健康維持、視力の維持という効能があります。
また、βカロテンは干し柿にすると含有量が増えます。その反面、ビタミンCは壊れて減ってしまうので、栄養価で考えると痛しかゆしと言ったところですね。
他に含まれる栄養
柿に含まれる栄養は他にまだまだあります。【カリウム】
カリウムは日本人が多く摂取しがちな塩分(ナトリウム)を排出してくれる他、高血圧予防やむくみ防止の効果があります。
【タンニン】
柿は二日酔いに効果があると聞いたことがあるかもしれませんが、それはビタミンCと、このタンニンによるものです。タンニンには体の中のアルコールを分解したり、排出したりしてくれる効能があります。
主なものだけでもこれだけ栄養・効能があります。「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるくらい影響価が高く豊富な果物なんですよ。
まとめ
本日は柿の皮が食べられるかとその食べ方、柿の栄養についてお伝えしました。美味しい柿を訳有り品でお手軽お取寄せ!
これだけ栄養があって、かつ皮(皮目)が一番栄養があると聞くと、皮を剥いて捨ててしまうのはもったいないですね。
個人的には柿の皮チップスがおすすめです。ひと手間かかりますが、日持ちもしますし手軽に食べられるので、ぜひやってみてください。
【関連記事】
●ネクタリンの食べ方 皮はどうする? どんな栄養がある?
●すももの食べ方と栄養・効能 皮は食べるの?
●「かぼす」と「すだち」の見分け方 違いは何?
●むかご/ムカゴの食べ方と味・栄養!皮は食べるの?