コールラビとは?
聞きなれないかもしれませんが、野菜の名前です。
初めてコールラビの姿を見た時は、その形に不思議な感じがしたのを覚えています。
カブが宇宙人になったような。。。(わかりにくいですね)
今回はそんな不思議野菜、コールラビについてまとめてみました。
Sponsored Links
コールラビってどんな野菜?
コールラビは、アブラナ科アブラナ属に属する野菜で、地中海北岸地方が原産と言われています。実の部分から茎が生えているように見えて、その姿が何とも不思議な感じがします。
こんな感じ↓なんですが、宇宙人をイメージしますよね。
じつはこの実に見える丸い部分、茎なんです。
茎の根元の部分が肥大化したのが、コールラビの姿なんですよ。
ちなみに、コールラビとう名前の語源は、ドイツ語のキャベツを意味する「コール」と、カブを意味する「ラビ」から来ていると言われています。
実際、コールラビはキャベツの仲間なんです。
カブみたいな形をした、キャベツの仲間ってところですね。
コールラビの食べ方は?
では、宇宙人みたいな不思議野菜、コールラビはどういう食べ方をするのか見ていきましょう。シンプルに生野菜として
コールラビは生で食べられる野菜です。皮の部分が厚めなので、しっかり剥く必要がありますが、内側の実の部分は灰汁も少なく、そのまま食べることができます。
薄く切ったり、細目に切ったりしてサラダや和え物として食べられることが多いようです。
気になるお味の方が、シャキシャキとした食感でほんのりとした甘みがあります。
食感は、カブやリンゴ、味はブロッコリーやキャベツに似ていると言われることは多いです(味の説明って難しいですね)。
煮物や炒め物にも
コールラビは生食以外にも、煮物や炒め物としても楽しめる野菜です。煮物の場合、出汁を吸ってくれるので大根のような使い方ができます。
当然、和風の煮物として美味しく食べられますが、洋風の煮物にも良く合います。
また、コールラビは炒め物にしてもオッケーです。
あまり細かく切らず大き目に切って、炒めるとコリコリとした食感になります。
サラダ油はもちろん、ごま油、バターと、煮物同様に和洋中どんな炒め方にも合うのがコールラビの特徴です。
Sponsored Links
その他にもこんな食べ方が
生、煮物、炒め物以外にもコールラビは、- カルパッチョ(生の延長ですが)
- 漬物
- 味噌汁やスープの具
また、葉っぱも食べられて、漬物や炒め物などにできます。
葉の部分は固めなので、細かく切って調理する必要があるのが注意点です。
コールラビにはどんな栄養がある?
コールラビに含まれる栄養のうち、最も代表的なのがビタミンCです。ビタミンCは、風邪予防、疲労回復、肌荒れ防止といた効能がある栄養素です。
その他には、胃腸障害を改善する働きがあるビタミンU(キャベジン)、噛むことで抗がん作用のあるイソチオシアネートに変化するグルコシノレートもコールラビに含まれています。
コールラビ豆知識
最後に、コールラビに関する情報を。- 旬の時期は6~7月と11~12月初旬の年2回ある
- 栽培は比較的簡単で、ヨーロッパの家庭菜園ではメジャー
- まだ日本国内は量産されていない
- 日本に伝わったのは明治初期と言われる
- 加熱しても影響価が落ちにくい
- 日本名はカブカンラン、またはカブタマナ
以上、コールラビ豆知識でした。
最後に
今回はコールラビについてお伝えしました。生でも食べられて、煮物、炒め物でも美味しいという、使い勝手の良い野菜ですが、私たち日本人にはあまりなじみがないですよね。
実際に楽天を調べても、家庭菜園用の種のほうが多く、栽培後の野菜はあまりないようです。
その分、知ってしまうと興味が湧く野菜ですね。
【関連記事】
◆ブロッコリースプラウトの食べ方と栄養 髪やがんにも効果!
◆ハヤトウリの食べ方と栄養 どんな野菜なの?
◆ルッコラの美味しい食べ方と栄養・効能 どんな野菜?